【ドラゴンが飛ぶために。】

ども。
店長です。
皆様ご存知でしょうか?
本当はドラゴンは飛べないって。。。
そう!
飛べないんです‼‼
空力学の観点から、
・体重(骨格・筋肉)が重すぎることから飛ぶことは出来ない。
・飛ぶための翼に羽のような飛ぶ機能がない。
そして生物学的に
6足になるのは構造がおかしい!!!
要約するとこんな感じらしいです。
けど、、、
それって夢が無くない!?
飛んで欲しいじゃん!!
ドラゴンに飛んで欲しいじゃん!!!
そこで色々調べてみました。
まずシンプルに鳥が飛べるのは何故でしょう?
鳥が飛ぶために、
重要なのが羽!
いくつにも折り重なっている羽に風を受け止め、
それに抵抗するように手を動かしたり、
それを受け流すように動かしたりすることにより空気抵抗を生み出し体を浮かすことが出来るようです。
ですが、
それだけではありません。
上でもあげているようにそれでは体重が重すぎると飛ぶことが出来ないのです。
では鳥の体は一体、、、
ご存知の方も多くいらっしゃると思いますが、
鳥ってびっくりするくらい骨が軽いんです。
逆に飛べないとされている鳥類はこの骨密度が高いため、
同じ羽があっても飛ぶことが出来ないようです。
更にその筋肉にも秘密が!
飛ぶために腕を動かすための胸筋が一番発達しているようです。
体重の1/4が胸筋だとも言われています。
更に内臓の簡略化、嘴などを軽量化、
それだけの理由があってやっと空を飛べるようです。
重要なのは羽と体重!
ここまではご理解いただけましたか?
そう考えるとドラゴンが飛べない理由も理解できますね。
では、
鳥類以外飛ぶことが出来ないって
ことでしょうか?
いやそんなはずない!!!!
だって現に蝙蝠が、、、
蝙蝠!!!!
調べてみました。
鳥のように優雅にとはいきませんが、
ムササビやトビウオのように「滑空」している訳でなく、
自由に空を飛んでいるんです。
その姿から鳥よりも飛べないと思われがちですが、
その鳥を上から襲ったり、
上下にいるような虫をエコロケーションを使って襲い掛かったりと、
鳥よりも遥かに早く、遥かに機動力に優れているんです!
まさにドラゴンのようですよね!
そのコウモリが飛べる理由ですが、
鳥とは翼の使い方がまた異なるようで、
鳥が腕を前後に動かすように飛ぶのとは別で、
コウモリは腕を∞の形に動かして空気抵抗を生み出し飛ぶようです。
まるでアニメのドラゴンのような飛び方ですね。
更にはコウモリも鳥のように体重が軽い。
その条件化で空を飛ぶことが出来るようです。
ここまでは大丈夫でしょうか?
ここまでで空を飛べる理由として、
まず前提として
何かしらの方法で空気抵抗を作り、
その空気抵抗で浮ける重量・そしてそれを動かせる動力。
重要になってくるのはここのようです。
では次は、
それをドラゴンに当てはめる回です。
お暇な方はまたご購読下さい。
***************************************************
広島でサバゲーするならBravePoint広島店へ。
初めてのサバイバルゲームでもブレイブポイントでは、多くのレンタル品を多数取り揃えているので
フラっと手ぶらで、プレイ可能です。
サバゲー初心者の為の、レギュレーション講習も無料で行っています。
BRAVEPOINT広島店は空調完備!
BravePoint広島店は雨の日の遊びや、
社内レクレーションなどにもサバゲーをご利用いただけます。
***************************************************
BravePoint 広島店
〒731-4300
広島県安芸郡坂町字亀石山1120-10
広島ベイサイドフォート2F